人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 04月 18日

direct mount stem

direct mount stem_b0049658_17455489.jpg

ネットでダイレクトマウントステムのメリットを調べてみると、軽量かつ強靭、ルックス、ロープロファイル化、そして路面からの情報の緻密化とか、信頼できる正確なハンドリング・・・などの説明がありました。否定するつもりはありませんが、普通のステムでも軽量かつ強靭なものはいくらでもありますし、ルックスやロープロファイルも選択で問題無し、鈍感なのか路面からの情報やハンドリングで困った事もありませんでした。私の場合、そんな事より転倒時のフォークに対するストレスが恐ろしくて使えませんでした。さらにカーボンハンドルを好む私は、ハンドルのクランプ部がブリッジタイプではなく面の出ているタイプを選んでいました。
さて、特に「ネジレ」に弱い倒立フォークにブリッジタイプのダイレクトマウントステムでカーボンハンドルの組み合わせ、個人的には最悪ですが、転倒したら全損という気概で試してみます。

by kbrosf1 | 2013-04-18 18:14 | 徒然 | Comments(4)
Commented by しんや at 2016-08-13 23:06 x
いつも楽しく拝見させていただいてます。

こちらの写真でシバーにダイレクトマウントステムを取り付けられていますが、専用品以外でどの様にして取り付けされているのでしょうか?
私も一度試してみたいと思いますので、ご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
Commented by kbrosf1 at 2016-08-14 14:20
> しんやさん
御覧いただき、ありがとうございます。
Blackspire Das Direct Mount Stemの30°ライズ、42mm~47mmリーチ可変の八つ穴タイプです。ただし、八つ穴のうちの前後内側の四つ穴位置がシバーでの規格取付になりますので、可変はできません。このステムをシバーに取り付けた場合で50mmくらいのリーチだったと思います。0°ライズのタイプは可変タイプではない四つ穴ですので不可能です。
他メーカーでも5mmのリーチ可変タイプなら可能だと思いますが、ハンドルクランプ部がドロップしているタイプはシバーのアッパークラウンが大きいので、ステムをアッパークラウンに取り付ける際、スペーサーなどで高くしないと干渉してしまいます。ルックスも含め現実的ではありませんね。それから、シバーのアッパークラウンのステム取付穴はスレッドがありませんので、長めのボルトをアッパークラウン下に突き出しナットで固定して下さい。
Commented by しんや at 2016-08-15 11:53 x
早速のお返事ありがとうございます。

私も転倒には細心の注意を払って試してみたいと思います(笑)

ありがとうございました!
Commented by kbrosf1 at 2016-08-15 13:45
> しんやさん
Good luck !


<< acceleration II      getting stoned >>