人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 07月 28日

2019 Fox Float X2 IV

2019 Fox Float X2 IV_b0049658_08271067.jpg
同じような道具に要求する事が、MTBほど、特にそのサスペンションほど使用者によって凄ましく異なるものは無いのではないでしょうか?故に他人の気持ちを理解し難く、選択も難しく、結局実際に自分で使ってみないとわからないとなるわけです。その幅広い対応能力を要求されるサスペンションにとって最も過酷なテスト条件は、タフ系ならとんでもなく大きな入力を強いる落ち系ライダー、タイム系はレーサー、そして意外と知られていない私です?特に今回のエアサス、私の様に体重の軽いライダー、つまり低圧で使用される事がある意味最も過酷とも言えます。低圧での相対的フリクションが大きくなる状態で、エアサス君のコンプレックスであるsmall bump sensitivity、responsivenessをどこまで実現できているか・・・基本性能の差が如実に表れるという事ですね。高峰に通っていた当時、ちょうど私の2倍の体重のライダーに、これからはエアサスだぜ!と強引に勧められたことがありましたが、私のエア圧では全く使い物になりませんでした。彼も自分の理屈が他人には必ずしも通用しない事を学び、私は彼が羨ましくて体重を増やそうと努力したものです。
さて、御質問もあった2019 Fox Float X2購入の決め手は、私の場合デュアルクラウンのフロントサスばかり使っているのと同様、大きな気室とそれを生かせるバンプラバーに期待しました。単純でしょ?特に相棒になるフロントサスとのマッチングも考え、おおまかに言えば、立派な減衰調整もできるんだし、踏ん張るのは最後の最後でいいんだよっ!てな感じですか・・・もちろん前述のとおり、これはあくまで私だけの要求です。自画自賛しても仕方ありませんが、今回とてもうれしかったのは、ほとんど読みどおりだった事、感覚的な事は今後の記事で散々自慢しまくるとして、現時点でハッキリしている野暮なデータは、Fox Float X2に変えてからの新ホームトレイルでのMAXスピードが確実に3km以上アップしている事です。一段と輝きを増した、MERIDA eONE-SIXTY!


by kbrosf1 | 2018-07-28 10:39 | 紹介/参照 | Comments(0)


<< This morning in...      A typhoon is co... >>