
私の場合フルサスバイクの出現と同時にバイクに合わせて作ってきたマッドガード、ホームセンターで売っているクラフトシートとプラスティックバンドで耐久性もバツグンです。このバイクは上側の短いオリジナルを生かしてスイングアーム下から交差させました。バイクの形状など場合によってはリアサス(リアバック)を稼働させて干渉などを確かめなければなりません。今ではメーカーの純正品や社外品など豊富に出回っているようですが、昔は全く存在していなかったので自作するしかありませんでした。ただ、うちの場合、全てがライダーを守るマッドガードじゃなく、バイクを守るマッドガードなんですよね。とにかくバイクのグッドコンディションを維持しながらメンテナンスはミニマムにしたいという執念は凄まじいものがありました。
SMD君にバトンタッチしてからは、色々なアイデアや型紙から起こす念の入れよう、小砂利粉砕リンク付INTENSE M3の時は、うちのバイクを見た方から「売ってくれ~」なんて声もかかりましたね。
Protect the rear shock mounting point and the main pivot!