人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2020年 12月 27日

eMTB trail routing II - The Chiyoda Alps mountain range XXXXI

eMTB trail routing II - The Chiyoda Alps mountain range XXXXI_b0049658_14050925.jpg
eMTB trail routing II - The Chiyoda Alps mountain range XXXXI_b0049658_14052393.jpg
eMTB trail routing II - The Chiyoda Alps mountain range XXXXI_b0049658_14053020.jpg
ある人から・・・ほな俺がね、ガラeMTB(日本国内仕様)でちょっと走ってみるから、もうちょっと詳しく教えてくれるゥ?という連絡をいただいたので送った写真です。スタートはこちらから。
https://kbros.exblog.jp/30360179/
参考までにガラeMTBを想定して、私のFANTICの4つのパワーモード中1と2だけで走って約2時間・・・すみません、浅間山裏参道の最後だけフルパワーを使ってしまいました。閻魔蟋蟀さんも今度は浅間山裏参道を上り切って電波塔を右に下って半田ルートへバイパスしてみて下さい。
https://kbros.exblog.jp/30349359/
本日、本年ラストトマトライドでした。ちなみに日本国内仕様eMTBを、ちょっとラクチンなんちゃってeMTBとか、ガラeMTBと名付けたのは私ではありません。

追記・・・さっそく別の方からも問い合わせがありましたので。
辻交差点からフルーツラインを上り切って右折の表筑波スカイラインへは御存知MCルートの場合、左折のフルーツラインを200mちょっと行って一枚目の写真のゲートを入れば、いよいよ千代田アルプス尾根ルート、上り切った二枚目からオフロード、そのまま三枚目のあきば峠まで尾根ルートをまっしぐら、四枚目八郷へ左の標識はそのまま半田ルートですが右側へ、そのまま途中のたくさんの標識は無視してしばらく道なりにまっしぐら、五枚目の所で権現山方面へ折り返し右折、ここをミスると林道に出ます。下り切って千代田試験地の外周をたどってクリーンセンターを過ぎれば六枚目谷津コース入口、ここから上ります。途中スダ爺に挨拶を忘れない事、上り切れば四枚目から五枚目までの途中に戻れます。上り切って左折、七枚目の浅間山裏参道入口までは逆走になりますね。さあ浅間山裏参道、まっすぐ上り切ってフェンス右側へ下れば、四枚目の左へ八郷から入ったルートに八枚目で合流します。あとは半田ルートから月岡ルートへまっしぐら、九枚目が終点で~す!もっともっとバリエーションはあるのですが、まずはこのルートを一度もバイクを降りずに流れを途絶えさせる事なく走り切ってみて下さい。結構満たされますよ。私は普段、この後次の山に行っています。


by kbrosf1 | 2020-12-27 14:33 | 紹介/参照 | Comments(0)


<< Cat Pose in YOGA      高峰、何だかよくわかんないワー... >>