2022年 01月 17日
![]() https://www.youtube.com/watch?v=d7yJnm6DhtE ![]()
by kbrosf1
| 2022-01-17 08:05
| 徒然
|
Comments(13)
![]()
超セクシーなトレイルランナー⁉️
高峰にはまだそんな魅力が有ったんですね💡 今日、ホームトレイルで遊んで来ました! 落ち葉に因るスリッピーな路面がめちゃくちゃ楽しかったです! まるでモーグルをやっているようでした⛷️
1
> TMTさん
高峰から雨巻にかけて、つまり私のホームトレイル周辺で私は2度お見掛けしました。ちょっと離れていて声をかけられなかったのが残念ですが・・・ちなみにサーフショップの兄貴も遭遇したようです。 https://ameblo.jp/kbros1985/entry-12719635073.html そうでしょう、そうでしょう。路面むき出しの高峰やスーパートレイルとは違うスリリングなハイスピードトレイルでしょ? ![]()
何かあれば刺されかねない昨今ですから、「無敵な人」には関わらないが吉かと。
もう少し熟女の… https://www.youtube.com/watch?v=etp1mkFlEsY 動画があるんだね… Ella In Berlin: Mack The Knife 1960のアドリブ満載でノリノリのパフォ-マンスは、残念ながら動画は無いようです。 https://www.youtube.com/watch?v=xsJig4Tus1o&list=OLAK5uy_mCLKtTUzcttTdLApsTtxkDVYcA7ZsopBw&index=9 https://www.youtube.com/watch?v=gXCR_DTELrc こちらは美空ひばり師匠の、マンボな「匕首マック」…ナイフが匕首?ドスになってます…なんでこうなるの…
> OKSさん
いやあ、いいですねえ。久しぶりに聞きました。でもElla FitzgeraldやSonny Rollinsくらいで満足しているようじゃ、まだまだですね。さらに匕首の読みも知りませんでした。美空ひばりさんて、やはり偉大だったんですね。それでは若きBecky Gに儚くも挑戦する「無敵な熟女」も御覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Jxb6BnqGuzA ![]()
レゲトンの八代亜紀かな…ノリノリじゃん
このビ-トにはかなわんねえ… ジャズシンガ-安田南(いいんだなこれが…)も「お定のモリタート」歌ってますが、これがオオハズレで… Mack The Knifeの日本語訳の歌はアカンようです。
> OKSさん
心を込めてあんたのあそこ、あたしだけのものにした・・・申し訳ありませんが、ここまで外れていると意図したものに思え、本年最高の笑いが止まらずで何回も聞きました。さらに、どこかで聞いたピアノ・・・益田幹夫さんのアドリブが続きます。いや、これまたよく御存知ですねえ、本当に感心です! ![]()
安田南は、「South」「Some Feeling」のCDはあるのですが、「MORITAT/お定のモリタート」は1万以上するプレミアモノでyoutubeで初めて聞きました。
https://www.youtube.com/watch?v=dVFeuDnrzNQ この方もクセ強めですね。失踪されています。 名曲プカプカのモデルです。 https://www.youtube.com/watch?v=JXWJRXKUh-Y 益田幹夫師匠…名前だけはどこかで聞いたような…これもいいねえ。 https://www.youtube.com/watch?v=2ryclN8M9bs
> OKSさん
プレミアモノになるのもわかるような気がします。この手のものに免疫のない私にはクセ強めというより衝撃的です。特に子供達が唄う桜の国の散る中で死人の口がうたうたうは、今だ脳裏から離れません。薄っぺらな私の嗜好はどうしても心が弾む曲が多いのですが、益田さんに限らず大勢のミュージシャンが演奏する、私の大好きなI'll close my eyesという曲を聞いてみて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=pbcLYswkNd0 ![]()
鉄板のコンボジャズ…いい。
なんとベ-スはRon Carterで、Grady Tate師匠のドラムもいいね。 調べたらJimmy Smith師匠とセッションしている方ですね。 「桜の国の散る中を」も絶版プレミアモノでしたが再版されているようです。 一遍上人の句「となふれば仏もわれもなかりけり 南無阿弥陀仏の声ばかりして」を歌にして、たこ八郎がコ-ラスに入っているという名曲は、残念ながらyoutubeにupされていないようです。 「お定のモリタート」…プレミアで高額な値付けされても…誰も買わないのでそのまま… 阿部定事件を歌にしたのは、さすが70年代の個性派です。失踪せず活躍していたらまた違っていたのでしょう。
> OKSさん
たこ八郎?これまた斬新な・・・一般的には失踪などと聞けば変わってる人で片付けがちですが、それが生き様だったのでしょうね。お陰様で日本の個性派?を聞くことができています。 ![]()
大正9年師匠、現在休業中のようです。
作詞作曲歌、打ち込みで楽曲作成と宅録と一人自営業 宇多田ヒカルに影響を与えた偉人さんのようです。 https://www.youtube.com/watch?v=UWbDBEcsHUg
> OKSさん
なんで、なんで?参考までにお聞きしますが、どこで何がきっかけでこんな曲を知る事ができるのでしょうか? ![]()
大正9年師匠の曲ではこれがいちばんいいかな…
ある時点から、本でも音楽でもイイ物?くせ者に出会うようになってしまいました。 あるスペシャリストの整形外科医が、急変しそうとかトラブルが起こりそうなものは先に「ニオイ」がすると言っておりましたね。○○○親和性な資質の方が持っている特殊な感覚に近いのかもしれません。 |
アバウト
www.k-bros.org
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||