人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 01月 31日

Specialized DEMO9 III

Specialized DEMO9 III_b0049658_17011539.jpg
約1年ぶりに、またオークションからやって来たDEMO9、先程届いた状態です。さて今度のライダーでどの様に変貌するのでしょうか・・・やっぱり、羨ましいぞ!

# by kbrosf1 | 2014-01-31 17:12 | 紹介/参照 | Comments(0)
2014年 01月 26日

fixed point shoot XI

fixed point shoot XI_b0049658_18580620.jpg
上りの時のこの坂は日当たりが一番長く続くところなので、最も暖かい場所です。今朝も早くから来ていたのですが、この写真を撮ったのはラスト一本の時9:39AM、今年初めて「暑い」を感じました。
確かに軽量なバイクは押すのではなく乗って上れるところが多くなります。でも結局それで疲れてしまうので、私の場合は上りも軽量バイクの恩恵はありませんね。しかし、この軽量ショートホイールベースの軽快バイクも「おもり」のおかげで、重心の低さと位置の明確さが格段に増し、安定度とコントロール性が上がってV-10同様さらに魅力的になりました。

# by kbrosf1 | 2014-01-26 19:20 | 徒然 | Comments(0)
2014年 01月 25日

This morning in Tsukuba XI

This morning in Tsukuba XI_b0049658_12215291.jpg
三寒四温の始まりでしょうか、今週末は暖かいと聞いて、さすがに「ブレスサーモ」では行けませんでした。このところのバリバリ霜柱がないのがちょっと寂しい感じでしたが、いつものイノシシ猛突進ライドではなく、ウサギライドってな感じで楽しめました。改めて絶大な0.5kgのおもり効果を思い知らされます。

# by kbrosf1 | 2014-01-25 12:54 | 徒然 | Comments(0)
2014年 01月 22日

INTENSE Uzzi SLX II

INTENSE Uzzi SLX II_b0049658_17005262.jpg
2005年 04月 03日の記事のような使われ方をしたこのバイクも現役を引退、年に一度か二度しか乗らなくなってしまいました。この仕様で14.8kgでしたが、ふと「SGRロジック」を思い出しダウンチューブ最下部に500gを巻き付けて15.3kg、まだまだ17kgには程遠いのですが、感想は・・・やっぱ、おもしれーーー!!!同じバイクとは思えない程の変貌でした。稼働率が上がりそうです。


# by kbrosf1 | 2014-01-22 17:16 | 紹介/参照 | Comments(0)
2014年 01月 21日

TREK OCLV carbon

TREK OCLV carbon_b0049658_17211898.jpg
現在、山で乗っている自転車の他にも、何台か所有しています。TREK Y FOILもそうですが、このバイクも使用時間は短いものでした。バラしてあると邪魔なだけですので余り物で乗れる状態にして、年に2,3度位のお使いバイクです。今のモデルはもっと軽量なのでしょうが、FOXの初期型コイルサスや超ヘビー級ブチルチューブ、ワイヤービードタイヤなどの仕様でも10.5kgというのは驚きです。ただ、このバイクも角材に五寸釘を抜いたものに乗ってもパンクしませんので、災害時には活躍しそうです。

# by kbrosf1 | 2014-01-21 17:43 | 紹介/参照 | Comments(0)